
カテゴリ:想い出の写真
太宰治記念館(斜陽館)の想い出
- カテゴリ:
- 想い出の写真
太宰治記念館(斜陽館)に訪問したのは平成23年9月28日でした。
所在地・・青森県五所川原市金木町朝日山412-1
この斜陽館は想像以上に大きな屋敷でした。
ここに初めて来て太宰治のことを殆ど知らなかったことに気づきました。
何しろ作品は(走れメロス)しか知りません。
他の作品にどんなものがあるかを知る必要がありました。
取り敢えず、手持ちのアイフォンを利用して豊平文庫より
無料でDLしたのが・・・斜陽と言う作品でした。
電車の中で読みましたが、どうも面白みがありません。
やはり、走れメロスに始まって、走れメロスに終わるようです。
それにしても周囲に金融機関が多いところです。
嗚呼また遠き2千年〜
旧制3高の寮歌に(紅もゆる岡の花〜)というのがあります。
その9番の歌詞なんですが・・・
ああまた遠き2千年
血潮の史や西の子の
栄枯の跡を思ふにも
胸こそ躍れ若き身に
実は今回望郷の念にほだされて卒業した中学校、小学校を訪問して来ました。
小中学校を見たとき、この寮歌の歌詞が口から出てきました。
2千年はオーバーですが数十年も前のことです。
変わりましたね・・・風景はすっかり。
小中学校時代にはなかった六甲ライナーにも乗車しました。
六甲ライナーはJR住吉駅が始発駅です。
六甲アイランドセンター駅までの往復でした。
その後、小中学校を訪問しました。
駅構内のモニュメントが気になりました。
住吉駅から有馬街道をさかのぼると卒業した中学校に至ります。
実に懐かしい校庭でした。
女子中学生に話しかけました。
ここの卒業生なんですよ〜〜と言いながら、校歌を少し歌うと・・・
納得してびっくりしているようでした。
勝手に掲載するので、ぼかしをいれていますが・・・二人とも美人です。
住吉神社も懐かしい・・・住吉公園の先でクマゼミがいました。
盛夏を謳歌するごとく、凄く大きな声で鳴いています。
小学校の玄関先にいた先生に許可をもらい校庭にはいりました。
二宮金次郎の石像が昔と同じ場所にありました。
先生曰く・・神戸大地震で壊れましたが修復しました・・とのこと。
実に懐かしい校庭です。
この南門の先に初恋の同級生の家があったのですが・・・もうありませんでした。
阪神電車住吉駅~御影駅の間の風景
昔の面影はありません。