カテゴリ:

オカピ1オカピ2
横浜市のズーラシアに行くのは実に久しぶりでした。
今日はオリンパスの2種のレンズの撮影検証です。
先ずは大好きなオカピ・・・頃よく厩舎から出てきました。
オカピ4
オカピ5
オカピ6
オカピ7
オカピ8
オカピのお尻の部分などを見ていると、シマウマのように見えます。
オカピのひずめは二つに割れていてキリンの特徴です。
従って、キリンのように首を伸ばして長い鼠色の舌を
器用に使って食事をしています。
オウギバト1オウギバト2
オウギバトという鳥です。
かなり接近しても怖がりませんでした。
オウギバト3
オウギバト4
オオワシ1
大鷲をフェンス越しに撮影しています。
オオワシ2
こういう場所で撮影するのは実に楽ちんです。
オオワシ3
オオワシのエサ
これは大鷲用のエサでしょうね・・・近くに干してありました。
インドゾウ1インドゾウ2
動物園に来て像を見るのは楽しみです。
やさしい目が好きです。
コンゴクジャク
コンゴクジャク
セスジキノボリカンガルー
セスジキノボリカンガルー
フサホロホロチョウ
フサホロホロチョウ
ベニジュケイ
ベニジュケイ
ペンギン
ホッキョクグマ
ホッキョクグマはお昼寝中
ミナミジサイチョウ
ミナミジサイチョウ
メガネグマ
メガネグマ
アカカンガルー
アカカンガルー
アビシニアコロブス
アビシニアコロブス
オシドリ
オシドリのメス
撮影機材・・・OlympusOM-D+75mmF1.8 or 14-140mm